風水

悪い気をもらわない方法【徹底解説】

「悪い気をもらわない方法を知りたいな」と思っていませんか?

  • 悪い気をもらわない方法を知りたいな…
  • 悪い気をもらいやすい人も知りたいな…
  • 悪い気をもらいやすい人のスピリチュアルな症状も知っておきたい!
  • 悪い気をもらいやすい人は人の気をもらいやすい人の?
  • 悪い気を寄せ付けない習慣も知っておきたいな…

こんな疑問にお答えいたします。

記事の信頼性

私の風水歴は17年ほど。

風水ストーンきらきら(会員数6,702人・メルマガ登録数12,981件)を運営。

本記事の内容
  • 悪い気をもらいやすい人とは
  • 悪い気をもらわない方法5選
  • 悪い気をもらいやすい人のスピリチュアルな症状
  • 悪い気をもらいやすい人は人の気をもらいやすい人
  • 悪い気を寄せ付けない習慣

日々のストレスや人間関係に疲れていませんか?

ネガティブなエネルギーや邪気に敏感な人は、周囲の影響を受けやすく、心身ともに疲れやすくなってしまうことがあります。

この記事では、悪い気を寄せ付けない生活習慣や、パワーストーンやお香などの活用方法など、日常生活に取り入れやすい実践的な方法を5つご紹介します。

スピリチュアルな視点から、自分自身を守る方法を知れば、ポジティブなエネルギーを高め、心身ともに健康な状態を保つことができるようになります。

初心者の方にもわかりやすく、より良い体感と運気の向上が期待できます。

スピリチュアルな世界に初めて触れる方にも抵抗なく読める内容となっています。

自分自身を大切にし、より良い人生を送るためのヒントとして、参考にしてみてください。

それでは、よろしくお願いします。

悪い気をもらいやすい人とは

悪い気をもらいやすい人は、「協調性が高く、自分の波動のレベルが落ちている人」。

「気」とは、人だけでなく、物や空間にも存在するエネルギーです。

日々の生活で私たちはこの「よい気」も「悪い気」にも常に触れています。

その結果、自然と悪い気も吸収してしまうのです。

悪い気をもらいやすい人の特徴と環境をまとめました。

  • 悪い気をもらいやすい人の特徴
  • 悪い気をもらいやすい人の環境的要素

悪い気をもらわないように、参考にしてください。

悪い気をもらいやすい人の特徴

悪い気をもらいやすい人の性格、行動の特徴を見ていきましょう。

性格タイプ

悪い気をもらいやすい人性格には、共感や感受性が高い・性格がネガティブの2つのタイプがあります。

共感や感受性が高い

感受性が高い人々は、他人の気分や感情を敏感に察知し、それに共感する能力があります。

しかし、この感受性が強すぎると、周囲の悪い気をもらいやすくなるのです。

性格がネガティブ

性格がネガティブ、自信がない、過去の失敗を引きずる。

そんな方も、暗い気持ちで過ごしている人も悪い気をもらいやすいです。

ネガティブな気が増幅したり、悪い気を引き寄せられてしまいます。

行動パターン

行動パターンで気をつけたいのは、人と関わる機会がとても多い環境にいる場合です。

ほかにも、物を大切にしていないといった、身の回りを整える行動が少ない人も要注意です。

悪い気をもらいやすい人の環境的要素

悪い気をもらいやすい人は、次のような環境的な要素も深く関わっています。

・混雑した場所でもらいやすい
・人間関係の影響
・生活環境・職場環境

混雑した場所でもらいやすい

一人ひとりに気があり、物が多い場所などの混雑している空間は特に影響を受けやすいです。

人や物の数ほど気が存在するため、気付かないうちに悪い気もよい気も両方もらっているものです。

人間関係の影響

人間関係の影響も、悪い気をもらいやすいか決まるポイントです。

関わっている人が悪い気を多く持っていると、ともに過ごしているうちにネガティブな影響を受けやすいのです。

生活環境・職場環境

過ごす時間が長い場所に悪い気が溜まっていると、どうしても影響を受けてしまいます。

部屋が散らかっている、職場の掃除が行き届いていないといった環境だと、悪い気が溜まりやすいです。

悪い気を寄せ付けないための改善が必要です。

悪い気をもらわない方法5選

悪い気をもらわない方法は下記の5つ。

  • 悪い気を出す人に近づかない
  • ポジティブなエネルギーを保つ
  • パワーストーンで悪い気をもらわない
  • 風水で悪い気をもらわない
  • お香やパロサントを焚く

悪い気をできるだけもらわないために、この5つを心がけましょう。

思い当たることがあれば、さっそく行動を見直してよい気を受けとることを意識してください。

悪い気を出す人に近づかない

悪い気を出す人からは、なるべく距離を置きましょう。

これらの人々と関わると、気分が沈んでしまうことがあります。

その理由は、彼らが悪い雰囲気を発しているため、どうしてもその影響を受けてしまうからです。

悪い気を出す人から距離を置くことで、自分自身の気分やエネルギーを保つことができます。

ポジティブなエネルギーを保つ

ポジティブなエネルギーを保つように、普段から自分のエネルギーを意識することも大切です。

・ポジティブな思考や言葉(言霊)
・健康的な生活習慣

ポジティブな思考や言葉(言霊)

ポジティブなエネルギーを持つには、普段から前向きな思考や言葉を意識しましょう。

起きた物事に対して、ポジティブにとらえれば気持ちも常に明るくなります。

言霊と呼ばれるように、愚痴は控えて前向きな発言を意識してください。

健康的な生活習慣

生活習慣が整っていると、自然と思考も感情もクリアになります。

しっかりと睡眠時間と食事をとり、健全な肉体と精神を保つことで「悪い気をもらわない」に繋がります。

パワーストーンで悪い気をもらわない

パワーストーンを身に付けて、悪い気を防ぐのもおすすめです。

悪い気をもらわない、代表的な防御が強いストーンは、水晶モリオンです。

悪い気が寄ってこないパワーストーンで身を守ってみてはいかがでしょうか。

風水で悪い気をもらわない方法

風水で悪い気を受け取らないために、家の中の環境も見直してみましょう。

悪い気を家の中に閉じ込めないための方法をご紹介します。

家の玄関を風水環境に

家の玄関は新しい気を取り込む大切な場所です。

悪い気をとどめず新鮮な気を取り込みしょう。

玄関をきれいに掃除し、水晶を置くと最高です。

掃除や生活環境を整える

風水では部屋が汚れていたり、ホコリが溜まっていたりすると、そこに邪気が宿ると考えます。

そのため、こまめに掃除をしましょう。

生活環境をできるだけ整えて、早寝早起き、食事や運動などを見直すこともよい気を保つために大切です。

職場での悪い気をもらわない風水方法

職場は自分で管理しきれない場所です。

ネガティブなエネルギーをもらいやすいからこそ、自分の身を守るためにできる対策をとっていきましょう。

パワーストーンを置く

デスクの上に魔除けになる、水晶や黒水晶を置くこともおすすめです。

また、パワーストーンをインテリア的に飾るのもよいですね。

女性ならローズクォーツやフローライト、男性ならラピスラズリがおすすめです。

移動できないか相談

おすすめはデスクやオフィスの配置を可能な限り調整して、風水でよい方角にすること。

たとえば鬼門の北東にデスクがあるなら、移動できないか相談しましょう。

お香やパロサントを焚く

仕事が終わったあとは体に悪い気がたまった状態になっています。

そのままにしないで、1日の終わりとはじまりにはお香を焚きましょう。

また、聖なる木と呼ばれるパロサントも悪い気の浄化におすすめです。

朝と夜にお香を焚く習慣で気持ちもリフレッシュできます。

悪い気をもらいやすい人のスピリチュアルな症状

悪い気をもらいやすい人のスピリチュアルな症状は下記の3つ。

  • 自分のエネルギーの低下
  • ネガティブなエネルギーの感覚
  • スピリチュアルな能力の抑制

スピリチュアルにおいても悪い気の影響を受けると、このような変化が起こりやすいです。

自分のエネルギーの低下

自分自身のエネルギー量の低下が起きて、不足感が生まれてしまいます。

エネルギーが少ないとその分活動量も減ってしまい、やる気がないなど生活に影響が出る人もいます。

ネガティブなエネルギーの感覚

悪い気の影響を受けた結果、ネガティブなエネルギーが表に強くでてしまいやすいです。

すると自分が持つエネルギーもマイナスになり、どことなく暗い印象に変わりがちです。

思考もついマイナスな方向に引っ張られやすいです。

スピリチュアルな能力の抑制

スピリチュアルな能力を持っていても、悪い気の影響を受けると本来の能力を発揮できません。

最近、インスピレーションがさえない、思うように能力が使えない、結果が見えないといった状況は、悪い気が邪魔しているかもしれません。

 

悪い気をもらいやすい人は人の気をもらいやすい人

悪い気をもらいやすい人は人の気をもらいやすい人、つまり「感受性が高い人」。

感受性が高い人は、他人の気を強く受け取りやすい。

これがネガティブなものであれば、その影響も悪いものとなります。

具体的な例としては、他人が怒っているとき、その怒りの「気」を私たちは感じ取り、それによって自分自身もイライラしすることがあります。

人の気をもらいやすい人は、悪い気を受け取ることが多いため、バランスが崩れやすいのです。

悪い気をもらうメカニズム

人の気をもらいやすい人が、悪い気をもらうメカニズムは、感情の移入とエネルギー転送を通じて行われます。

人が共感し、感情を共有すると、エネルギーは転送され、受け取る側の気分やエネルギーレベルに影響を与えるのです。

他人のネガティブな気を吸収しすぎると、その人の感情やエネルギーが自分のものとなってしまうのです。

わかりやすく例えると

人の気持ちをすぐに理解する人は、人の喜びや悲しみをすぐに感じ取ることができます。

「友人が泣いているとき、自分も悲しくなる」「喜んでいるとき、自分も嬉しくなる」

これが感情の移入とエネルギー転送です。

人の気に影響される程度

「悪い気に影響されるのは、自分の気が弱いから?」と考えてしまう方もいます。

ですが、それは違います。

私たちは無意識的に、人の気の影響を受けています。

そして、自分自身の気分やエネルギーをコントロールするのが難しくなることがあります。

悪い気は不幸やトラブルを寄せ付けてしまうもの。

これは、特にネガティブな気をもらいやすい人にとっては大きな問題となります。

ですので、しっかりと日々の生活で悪い気をもらわない習慣作りが大切です。

本記事の悪い気をもらわない方法5選を参考にしてください。

悪い気を寄せ付けない習慣

悪い気を寄せ付けないためには、次のように心がけを変えることも大切です。

  • 感謝のこころ・妬まない
  • 自然とのつながり
  • 人間関係のケア
  • 邪悪なものは見ない・置かない・触れない
  • 身体的な習慣
  • 悪い気を浄化する習慣

悪い気がそもそも寄ってこないエネルギーバランスを目指して、習慣を意識してみましょう。

感謝のこころ・妬まない

感謝の心を常に持ち、誰かを妬まない精神がとても大切です。

妬みや憎しみは、悪い気を大量に寄せ付けてしまいます。

それが連日続けば、悪い気に呑まれてしまう結果に。

何ごとにも感謝して過ごし、前向きに考えることが悪い気を寄せ付けないために大切です。

自然とのつながり

自然の力は、よい気に切り替えてくれる循環の力を持っています。

自然とのつながりを深めて、できるだけ緑や清流に触れる時間を増やしましょう。

自然とのつながりを感じられるように、近所を散歩したり休日にハイキングしたりと、緑に囲まれた場所に出かけることもおすすめです。

外出がむずかしいのなら、観葉植物や水晶を室内に置く方法もおすすめです。

人間関係のケア

人間関係をケアし、自分にとってストレスの少ない状況を目指しましょう。

例えば、ストレス源となる知人とは距離をおきましょう。

職場の居心地が悪い場合、転職することもひとつの手です。

ただし、すぐに引っ越しや転職がむずかしいのなら、自身で相手との関わり方を変えていきましょう。

ポイントとしては、自分と他人を別物として捉える。

そして、ネガティブな思考や意識を受け入れない、強い意志を持つだけで、大きな変化が見られるでしょう。

邪悪なものは見ない・置かない・触れない

邪悪なものは見ない、置かない、触れないことを心がけましょう。

たとえば心霊系の動画や番組、汚れているものをそのまま部屋に置くなどもNGです。

見てマイナスな気持ちになるものは控えましょう。

身体的な習慣

身体的な習慣として、よい気を保ち悪い気を寄せ付けないための行動をご紹介します。

・瞑想による心と体の調和
・リラックス時間
・悪い気を浄化する習慣

瞑想による心と体の調和

瞑想によって心と体の調和をとりましょう。

瞑想は思考を手放して、自分自身と向き合う時間です。

1日5分からでも瞑想によって自分と向き合う時間を作ると、思考がクリアになっていきます。

リラックス時間

1日の中で必ずほっと一息つけるリラックスタイムを作りましょう。

忙しい日でも、たとえばお気に入りのコーヒーを飲むティータイムを意識するだけでもリフレッシュできます。

ほかにも集中できる趣味など、リラックスできる時間を探してみてください。

悪い気を浄化する習慣

悪い気を浄化する習慣をつけていきましょう。

パワーストーン、お香による浄化などを習慣にすると、自分自身の体を清められます。

そして部屋全体にも風水を意識したインテリアに変えたり、空気の入れ替えをしたりと、悪い気を溜め込まない行動を心がけていきましょう。