風水

身を守る邪気を払う方法【風水師が語る】

邪気を払う方法を知りたいと思っていませんか?

  • 身を守る邪気を払う方法を知りたいな…
  • 邪気を払うってどんな方法があるのかな…
  • 簡単にできる邪気を払う方法があれば知りたい!

ついでに詳しいやり方も教えて欲しい!

こんな疑問にお答えします。

効果がある邪気を払う方法は?

結論、邪気を払うのは、水晶を使うのが簡単で最強です。

理由や使い方も解説します。

私のパワーストーン歴16年。

風水ストーンきらきら(会員数6,355人・メルマガ登録数13,796件)。

風水とパワーストーンの専門店を運営しています。

本記事では、効果がある邪気を払う方法、すべてご紹介します。

主に、自宅で簡単にできる方法です。

生活環境にあった方法を取り入れてみてください。

それでは解説スタートです。

邪気を払う方法は7つ

邪気を払う方法は、下記の7つです。

  • 植物
  • 食べ物
  • 待ち受け
  • 音楽

結局、どのような方法がよいの?と思うかもしれません。

無理せず、気分が良くなる方法を選ぶのがベストです。

理由は、日常生活で自然と邪気の影響は受けるからです。

一度、邪気を払っても、また気をもらってしまう事はあります。

ですので、習慣として続けることができる方法が最適。

生活に合う、邪気払いを取り入れると良いです。

えっ、習慣として続けなければいけないの…

正直、面倒くさい…と思った方は、水晶を身に付ければOKです。

それではひとつひとつ詳しく解説します。

邪気を払う石

邪気を払う石は「水晶系の石」です。

具体的な石をいうと、水晶、アメジスト、黒水晶がよいです。

水晶を玄関に飾ったり、身に付けることで邪気を払う効果があります。

古来、神社では水晶を埋め、邪気を鎮めるために使用していました。

一番簡単で、誰にでもできる邪気を払う方法です。

水晶なら手入れも簡単で、手ごろな価格で買うことができます。

詳しくは、下記の記事で解説しています。

【災いから身を守る】邪気を跳ね返すパワーストーン4選

風水で玄関のパワーストーン2選【魔除けと浄化】

拾った石は邪気を払う?

結論、拾った石は飾らないでください。

邪気を払うことはありません。

理由は、パワーストーンとは違い、拾った石はその土地に棲む霊が憑いてくることがあります。

もし持ち帰っているなら、元の場所に戻すか自然に返すのが一番です。

パワースポットや神社の石も同様、違法になることもあります。

邪気を払うどころか、邪気の原因にもなりますので、絶対にしないでください。

邪気を払う香

邪気を払う香は「大地が育んだ香」です。

具体的には、ホワイトセージ、パロサント、白檀など。

大地が育んだ香は、天然の空気清浄機です。

邪気を払い、意欲も高まり、心身ともに癒されます。

邪気を払わない香

人工的な香料は邪気払いを期待できません。

イメージ的には、黒色(邪気)に白色(香料)を塗っている、この様な感覚です。

ですので、人工香料では、邪気の根本の改善ができません。

浄化作用のある天然の香りが、運気アップの秘訣です。

消臭で邪気払いできる?

消臭で邪気払いの効果はあります。

消臭の方法は、換気をしつつ炭や消臭剤を使うのがベスト。

石鹸の香やアロマで、消臭するのもよい方法です。

ですが、消臭だけでは、マイナスのエネルギーを排除するだけです。

邪気を払うことができても、運気アップには繋がりにくいです。

なので、消臭し、天然の良い香りを取り入れるのが最高です。

※邪気を払う香は、大地が育んだ自然素材の香ならすべて当てはまります。

自分が好きな香を生活に取り入れてください。

邪気を払う植物

結論、植物すべて邪気を払います。

ですが、植物によって邪気を払う効果の度合いが違ってきます。

邪気を払うのによい植物は下記の2つ。

  1. 生き生きした植物
  2. 葉が大きい植物

です。

①生き生きした植物

当たり前ですが、植物が生き生きし、健康なほど邪気を払う効果があります。

逆に、枯れそう、よわよわしい植物は邪気の発生源となります。

植物を置けば良い!といったことではないので、注意。

植物を育てることができる人なら、おすすめです。

②葉が大きい植物

植物の葉っぱが大きく元気だと、生気が生まれ、邪気を払います。

大きな葉の植物でおすすめは、モンステラ、オーガスタ、パキラです。

部屋やご自宅の環境に合ったものを置いて下さい。

邪気を払う食べ物

邪気を払う食べ物は「酒料理」と「塩をかけた食材」です。

邪気を払う食べ物

  • 酒料理
  • 塩をかけた食材

酒料理

邪気を払う酒料理とは、日本酒を使った料理のことです。

古来より日本酒はお清めの儀式に使われる神聖なものです。

日本酒を入れた料理なら、煮物、煮付け、汁物、どのような料理でもOK。

「日本酒 料理 レシピ」で検索すると様々な料理がでてきますよ。

※もちろん、日本酒を飲むのも、邪気払いの意味がありますよ。

粗塩をかけた食材

粗塩をかけた食材とは、枝豆、塩のおむすび、スイカなどです。

粗塩はお清めを意味し、邪気を払います。

粗塩は、海水を濃縮して作る天然塩。

ですので、精製されたお塩より清浄効果が高いのが特徴です。

※塩分の摂りすぎには注意してください

邪気を払う待ち受け

邪気を払う待ち受けは「」と「自分が大好きな画像」です。

邪気を払う待ち受け

  • 自分が大好きな画像

風水で龍は気の氣源と考えます。

つまり、気をコントロールすることができる聖獣です。

邪気を跳ね返したり、よい気にもしてしまう効果があります。

龍が好き、龍に惹かれる方は、待ち受けを龍にするのがベストです。

自分が大好きな画像

簡潔にいえば、心から気分が良くなる画像を待ち受けにするのが正解です。

なぜなら、ウキウキする、気分が良くなることで、邪気を払うことができるからです。

パッと華やかな画像も、邪気払いの効果があります。

※注意

龍の画像を無理に待ち受けにする必要はありません。

気分が落ち込むなら、元も子もありません。

龍はあまり好みではないな…、気が向かないな…という方は待ち受けにしないでくださいね。

また、好みの画像でも、不気味なおどろおどろしものはNGです。

邪気を払う音楽

邪気を払う音楽は、クラシックです。

クラシックは、邪気を払う心が洗われる代表的な音楽です。

お休みの朝に、好きなクラシックをながし、部屋を換気し、太陽の光を部屋に入れる。

良質な音と新鮮な空気と太陽の光は、運を上げる基本行動。

最高な空間にしてくれます。

ちなみに、好きなクラシックがないよ!という方には「カノン」がおすすめです。

曲を聴きながら、目をつぶって、背中を伸ばし、深呼吸すると、気がスゥ~と落ち着きますよ。

邪気を溜める音楽

簡潔にいうと、汚い言葉を使っている音楽はNGです。

マイナスのパワーが蓄積されます。

英語などで、言葉を理解していないとしても×。

邪気を払う花

邪気を払う花とは、「すべての花に邪気を払う効果があります」。

ですので、自分が好きな花を飾るのがベストです。

邪気を払う+気を高め、運気も強くなります。

また、強いておすすめの花をいうなら、ゆりが良いです。

邪気を払う花については「運気が上がる、邪気を払う花【風水師が語る】」をお読みください。

私も色々ともらいやすので、水晶を使って邪気を払っています。

簡単で失敗しないので、水晶を使うのがベストだと確信しています。

3つのいずれかで、水晶を取り入れるのがよいです。

1,玄関に水晶を置いて邪気を払う≫ 風水で玄関のパワーストーン2選【魔除けと浄化】

2、水晶を身に付ける≫ 【災いから身を守る】邪気を跳ね返すパワーストーン4選

3,お部屋で邪気を浄化させる「水晶サンキャッチャーの効果と意味

自分に快適な方法を取り入れるのがベストです。