風水

西のトイレの風水対策で運気アップのコツを解説

西のトイレの風水について知りたいと思っていませんか?

  • 西のトイレが持つ風水的な意味と運気への影響について知りたいな…
  • 西のトイレの風水対策、色や観葉植物も知っておきたい!
  • ついでに、西のトイレでも金運アップのコツも教えてほしい。

こんな疑問にお答えいたします。

記事の信頼性

風水歴18年。風水とパワーストーンの専門店を運営。

風水ストーンきらきら(会員数6,967人・メルマガ登録数12,289件)を運営。

実は、風水の観点から見たトイレの重要性は方角に関わらず共通しています。

風水でよいトイレにする方法【運が良くなる】」をご覧いただくと、トイレ全般の風水対策の基礎が分かります。

その上で、西のトイレ特有の対策を知ることで、より効果的な運気アップが期待できます。

本記事の内容
  • 西のトイレが持つ風水的な意味と運気への影響
  • 西にあるトイレの風水対策の基本
  • 西トイレの色使いで運気アップ
  • 西トイレに観葉植物を置くなら注意
  • 西のトイレでも金運アップのコツ
  • 西のトイレにぴったりの風水アイテム
  • 西のトイレの風水に関するよくある質問

風水において、西に位置するトイレは金運や健康運に影響を与えると言われています。

この記事では、西トイレがもたらす影響や、掃除・色使い・観葉植物・アイテム選びなど、風水対策の基本から応用、さらにはよくある質問まで徹底解説!

金運アップや健康運向上を目指し、西トイレの風水を改善する具体的な方法をご紹介します。

西のトイレが持つ風水的な意味と運気への影響

風水において、トイレの方角は非常に重要な要素です。

特に西に位置するトイレは、家の運気に大きな影響を与えると考えられています。

西のトイレの家相の意味

風水では、西側にトイレがあると、金運や健康運が低下すると言われています。

それは、風水の五行説において、西が「金」に対応しているからです。

トイレは「水」に属するので、西側にあると、金が水で錆びてしまう、悪い関係になってしまいます。

つまり、西側のトイレは、金運(お金や仕事)や健康運を錆び付かせ、低下させる要因になり得るというわけです。

西トイレが及ぼす影響

西にトイレがあることは、風水において望ましくないとされています。

その理由は、西が「金」のエネルギーを司る方位であり、金運や健康運、人間関係に大きな影響を与えるからです。

以下では、西トイレが及ぼす具体的な影響について詳しく見ていきましょう。

金運への影響

西は「金」のエネルギーを司る方位であり、金運や仕事運に関係しています。しかし、トイレは不浄な場所とされているため、西にトイレがあると、金運や仕事運が低下してしまう可能性があります。

健康運への影響

西のトイレは、家族全体の健康運にも影響を与える可能性があります。特に呼吸器系の問題に注意が必要です。適切な換気や清潔さの維持が重要になります。

人間関係への影響

西は「金」のエネルギーに関係しているため、人間関係、特に夫婦の関係や恋愛運にも影響を与えると考えられています。西にトイレがあると、夫婦仲が悪くなったり、恋愛運が下がったりする可能性があります。

西にあるトイレの風水対策の基本

西に位置するトイレの風水対策で最も重要なことは、「便器を常に清潔に保つこと」です。

西は「金」のエネルギーを司る方位であるため、トイレの便器が汚れていると、家運が下がると言われています。

便器の汚れは、気がよどみ朽ちる状態を引き起こし、運気の低下につながると考えられているのです。

そのため、「便器は常にピカピカの状態を保つように心がけることが大切」です。

トイレ掃除を怠らず、定期的に便器を磨くことで、西のトイレの風水対策としての基本を押さえることができるでしょう。

毎日の掃除を欠かさない

便器は毎日掃除するようにしましょう。汚れをこびりつかせないことが大切です。掃除の際は、便器の内側だけでなく、外側や床なども丁寧に掃除しましょう。

掃除道具を適切に使い分ける

便器の汚れの種類に合わせて、掃除道具を使い分けることが重要です。尿石や水あかには、酸性の洗剤が効果的です。便器の表面の汚れには、中性洗剤を使うと良いでしょう。

芳香剤や消臭剤を使う

トイレの不快な臭いは、運気を下げる要因になります。芳香剤や消臭剤を使って、トイレの空間を爽やかに保ちましょう。ラベンダーの香りは、リラックス効果もあるのでオススメです。

トイレ用品を清潔に保つ

トイレのブラシやスポンジ、マットなども、定期的に洗濯や交換を行いましょう。トイレ用品が不衛生だと、せっかく掃除しても意味がありません。

以上のように、西トイレの風水対策では、便器の清潔さが何よりも大切です。

便器を磨き上げることで、金運や人間関係の悪い関係を改善させることができるのです。

日々の掃除を習慣づけ、トイレを清潔に保つことで、運気の向上を目指しましょう。

西トイレの色使いで運気アップ

西に位置するトイレの風水において、カラー選びは運気をアップさせるための重要な要素です。

適切な色使いにより、西の持つ金のエネルギーを活性化し、ネガティブな影響を軽減することができます。

以下に、西トイレの色使いのポイントをご紹介します。

おすすめカラー:白・クリーム色・ベージュ・黄色・ゴールド

西トイレのインテリアカラーを選ぶ際は、西のエネルギーを活性化させる色を取り入れることが重要です。

おすすめのカラーは、白、クリーム色、ベージュ、黄色、ゴールドです。

これらの色を上手に組み合わせることで、金運アップと清潔感のある空間を演出できます。

以下では、各色の特徴と活用方法について詳しく説明します。

黄色とゴールドの活用

西は金の方位であるため、ゴールドやイエロー系の色を取り入れることが効果的です。

これらの色は金運をサポートし、財運の流れを良くする効果があります。

壁紙やアクセントカラーとして使用するのがおすすめです。

ベージュの安定感

ベージュは落ち着きのある色で、西トイレの基調色として適しています。

金運を穏やかに引き寄せる効果があり、空間全体を温かみのある雰囲気に整えます。

ホワイトやクリーム色の清浄さ

白は清潔さと浄化を象徴する色です。西トイレの清潔感を高めるために、白を基調としたインテリアを選ぶのも良い方法です。

特に、白を使用することで、衛生的な印象を与えます。

避けるべきカラー:黒・赤・オレンジ・グリーン系

風水の観点から、西トイレでは以下のカラーを避けるべきだと考えられています。

黒は、暗さや重さを象徴する色です。トイレの運気を下げ、気持ちを沈滞させトイレ全体が暗く重苦しい雰囲気に。

金運の流れを阻害し、停滞させる可能性があるので注意しましょう。

赤とオレンジ

赤とオレンジは、火のエネルギーを象徴する色です。

西は金のエネルギーに対応するため、火の色とのバランスが取れません。

赤やオレンジを多用すると、金運アップの効果が期待できないばかりか、逆効果になることもあります。

グリーン系

グリーンは、木のエネルギーを象徴する色です。風水では、木は金の成長を抑制する働きがあるとされています。

そのため、西トイレでグリーン系の色を多用すると、金運アップの妨げになる恐れがあります。

ただし、グリーンでも明るく黄みがかった色合いなら問題ありません。

西トイレに観葉植物を置くなら注意

風水では、西は「金」のエネルギーを司る方位とされ、「木」のエネルギーを持つ観葉植物とは相性が良くないとされています。

ただし、観葉植物には空気浄化の効果があり、トイレの環境改善には役立ちます。

西トイレに観葉植物を置く場合は、「金」の性質に合った丸みのある植物を選ぶのがおすすめです。

具体的には、ガジュマル、ペペロミアなどの丸みを帯びた観葉植物が適しています。

ガジュマル

ガジュマルは、風水では金運アップに効果があるとされ、西トイレとの相性も抜群と言えるでしょう。

ガジュマルの丸い形状が、金のエネルギーを呼び込み、金運の流れを活性化させると考えられています。

また、次々と新しい葉を茂らせることから、財運の増加を象徴するとも言われます。

ペペロミア

ペペロミアは、丸みを帯びた葉が可愛らしい観葉植物です。

風水では、丸い形は「金」のエネルギーを表すとされているため、ペペロミアは西トイレに適した植物だと言えます。

ペペロミアは多肉植物に近い性質を持ち、水やりの頻度が少なくて済むため、トイレでの管理が容易です。

トイレの雰囲気を高め、運気アップに繋げることができるでしょう。

観葉植物を上手に取り入れて、清潔で癒しの空間を作ってみてください。

西のトイレでも金運アップのコツ

西は金運に関係する方位として有名で、トイレが西にあると、金運が下がるのではないかと気にしている方も多いのではないでしょうか。

確かに、風水的には西側のトイレは金運に良くないと言われています。

トイレは「不浄」な場所とみなされ、その気が金のエネルギーを弱めてしまうからです。

しかし、適切な風水対策をすることで、西トイレでも金運をアップさせることができます。

以下は、西トイレで金運アップを目指すためのコツです。

徹底的な清潔さを保つ

西トイレで金運アップを図る上で最も大切なのは、とにかく清潔に保つことです。

トイレを常に衛生的な状態に保ち、不浄のエネルギーを溜め込まないよう心がけましょう。

具体的には、こまめな掃除が欠かせません。便器の内外はもちろん、床や壁、扉なども丁寧に磨きます。

特に、便器は「水」の気を集めるので、ピカピカに磨き上げることが金運アップのカギを握ります。

また、トイレットペーパーや芳香剤など、消耗品の切れにも注意が必要です。

常に十分な量を用意し、品切れのないよう管理しましょう。潤沢さは金運アップに直結すると考えられています。

西の方角パワーをさらに高める

西の方角の持つ「金」の気をさらに高める工夫も取り入れてみましょう。

特定の色やアイテムに、金運を引き寄せる力があると考えられているのです。

黄色を取り入れる

黄色は金運を象徴する色です。トイレマットやタオル、小物などで取り入れて、空間に明るいエネルギーをプラスしましょう。

黄色のアクセントが、トイレの雰囲気を金運アップに導きます。

丸いアイテムを取り入れる

風水では、丸い形は金運アップに効果的とされています。丸い鏡や小物、水晶玉などを飾ってみましょう。

丸いアイテムが、金の気を呼び込み、運気をアップさせてくれます。

照明の工夫

トイレの照明も、金運アップに大きな影響を与えます。

明るく爽やかな照明を使用し、暗さを排除することが大切です。

特に、温かみのある電球色の照明がおすすめ。ゴールドを連想させる柔らかな光が、金運を象徴する雰囲気を演出してくれます。

西のトイレにぴったりの風水アイテム

西のトイレにぴったりの風水アイテムは下記の2つ。

  • レインボー水晶玉
  • 浄化アイテムの使用

西トイレの運気を上げるには、風水アイテムを上手に取り入れることが効果的です。

金運アップに効果的なレインボー水晶玉や、浄化アイテムであるクリスタルや塩を使用することで、トイレのネガティブなエネルギーを浄化し、運気の流れを良くすることができます。

以下では、西トイレにおすすめの風水アイテムについて詳しく説明します。

レインボー水晶玉

レインボー水晶玉は、西トイレにオススメの風水アイテムです。

水晶は、エネルギーを浄化し、運気をアップさせる効果があるとされています。

特に、虹色に輝くレインボー水晶玉は、金運アップに効果的だと考えられています。

トイレの窓辺や棚にレインボー水晶玉を置くことで、トイレの気を浄化し、金運の流れを良くすることができます。

また、レインボー水晶玉は、太陽の光を受けて虹色に輝くため、トイレの空間に明るいエネルギーをもたらしてくれます。

レインボー水晶玉の販売

浄化アイテムの使用

クリスタルや塩などの浄化アイテムを置くことで、トイレのネガティブなエネルギーを浄化できます。

水晶を置く

水晶はエネルギーを浄化する働きがあります。

トイレの棚や窓辺に、水晶のポイントを置くことで、トイレの気を清め、運気をアップさせることができます。

水晶空間浄化セット:2980円

盛り塩を置く

塩は、邪気を払い、浄化する効果があるとされています。

トイレの隅に、小皿に盛った塩を置くことで、トイレの気を浄化し、運気の流れを良くすることができます。

定期的に塩を交換することが大切です。

浄化アイテムを使用する際は、アイテム自体も定期的に浄化することが重要です。

クリスタルは月光浴や塩水で浄化し、塩は交換するようにしましょう。

西のトイレの風水に関するよくある質問

西のトイレの風水に関するよくある質問をまとめました。

  • 西のトイレに鏡を置くと風水的にどうなる?
  • 金運アップの絵を西のトイレに飾って大丈夫?
  • 西にトイレがある家は金運ダウン?

西のトイレに鏡を置くと風水的にどうなる?

風水的には、トイレに鏡を置くことは避けるべきだと考えられています。

鏡は光を反射し、エネルギーを増幅させる性質があるため、トイレの不浄な気を強めてしまう可能性があるからです。

特に、西トイレに鏡を置くことは、金運の低下を招く恐れがあります。

西は金のエネルギーに対応するため、鏡が金運の流れを乱してしまうかもしれません。

ただし、鏡を使わざるを得ない場合もあるでしょう。そんなときは、使用後は鏡を隠すか、カバーをかけるようにしましょう。

金運アップの絵を西のトイレに飾って大丈夫?

西トイレに金運アップの絵を飾ることは、風水的にリスクとメリットがあります。

黄色や金色の絵には金のエネルギーを活性化する可能性がある一方、トイレは「不浄」な場所とされ、金運アップを図るのは容易ではありません。

絵の効果を最大限に引き出すには、トイレを清潔に保ち、絵のほこりを定期的に拭き取ることが重要です。

手入れを怠ると、金運アップどころか、運気を下げる原因にもなりかねません。

西にトイレがある家は金運ダウン?

確かに、風水的には西トイレは金運に良くないと考えられています。

しかし、だからと言って、西トイレのある家が必ず金運ダウンになるわけではありません。

西トイレを不安に思うあまり、ネガティブな感情を抱いてしまっては、かえって運気を下げることになりかねません。

大切なのは、西トイレの影響を最小限に抑えつつ、住む人自身が前向きな気持ちを持ち続けることです。

トイレを常に清潔に保ち、金運アップのアイテムを取り入れるなど、できる範囲で風水対策を行いましょう。

 

今回は以上となります。

西のトイレの風水対策、いかがでしたか?まずは、毎日の清掃から始めましょう。

便器はもちろん、床や壁もピカピカに。次に、トイレの色使いを見直してみてください。

黄色やゴールドのタオルや小物を取り入れるだけでも雰囲気が変わります。

観葉植物を置くなら、ガジュマルやペペロミアがおすすめ。

照明は温かみのある電球色に変えてみましょう。

最後に、レインボー水晶玉や盛り塩などの風水アイテムを配置してみてください。

これらの対策を順番に実践することで、西のトイレの運気は確実に上向きます。

快適なトイレ空間と、運気アップをぜひ実感してみてください。