風水

生き霊を跳ね返す対策で憑依を防ぐ【徹底解説 】

生き霊を跳ね返す方法について知りたいと思っていませんか?

  • 生き霊を跳ね返す方法を教えてほしいな…
  • 生き霊を寄せ付けない予防対策も知っておきたいな…
  • ついでに、憑依されてた場合の対策も知っておきたいな…

こんな疑問にお答えいたします。

その前に、まずは自分が生き霊に憑かれているのかどうか、チェックしましたか?

≫ 【生き霊の症状で診断!危険レベル別で対策】の記事はこちら

上記の記事では、生き霊の症状や危険レベルを診断し、それぞれに合った対策方法を詳しく解説しています。自分の状態を把握してから対策をすることで、より効果的に生き霊を跳ね返すことができますよ。

記事の信頼性

この記事を書いている私は、風水歴18年。風水ストーンきらきら(会員数6,967人・メルマガ登録数12,289件)を運営。

本記事の内容
  • 生き霊対策の基礎知識
  • 生き霊を跳ね返す対策
  • 生き霊に憑依されていると感じる場合
  • 生き霊を寄せ付けない予防対策
  • まとめ

生き霊の影響は単なる体調不良にとどまらず、人生全体に悪影響を及ぼす可能性があります。

しかし、誰でも成功できる生き霊を跳ね返す対策があります。

自身のエネルギーを高め、クリスタルやお守りを活用し、定期的な浄化を行うことで、生き霊から身を守れます。

強い精神力と感情のコントロール、エネルギー管理能力を身につければ、さらに効果的。

本記事では、生き霊対策の全てを解説します。

生き霊対策の基礎知識

生き霊対策するためには、基本的な知識を理解することが重要です。

ここでは、生き霊の本質的な特徴や発生する原因、生き霊を飛ばされると起こることについて詳しく解説します。

この知識を身につけることで、効果的な対策を実践することができますよ。

生き霊とは何か

生き霊とは、生きている人間から無意識のうちに発生する、強力な負のエネルギーのことです。

感情の乱れや強い執着が原因となって生まれ、本人の意思とは関係なく他人に影響を及ぼす厄介な存在として知られています。

生き霊は、一般的な悪霊や怨霊とは異なり、発生源となる人物が現世に存在しているという特徴があります。

生き霊の主な特徴は以下の通りです。

– 強いネガティブな感情や執着から生まれる
– 本人の無意識から発生し、コントロールが難しい
– 特定の相手に強い影響を与える
– 憑依や体調不良などの症状を引き起こす可能性がある

一方、生き霊と似た概念に「念」があります。念は意識的に送る感情のエネルギーで、ある程度コントロールが可能です。

また、念は相手だけでなく場所や物にも影響し、ポジティブにもネガティブにもなり得るのが特徴です。

生き霊が発生する原因

生き霊が発生する原因としては、以下のようなケースが代表的です。

-強い嫉妬や怨みの感情

-深い執着や未練

例えば、恋愛や仕事などでのライバル関係、片思いの相手への強い執着、社内政治での争いなど、ネガティブな感情が高ぶる状況で生き霊が発生しやすいとされています。

本人に自覚がない場合も多く、無意識のうちに相手に向けて生き霊を飛ばしてしまうことがあるのです。

生き霊を飛ばされると起こること

生き霊を飛ばされていると、心身に様々な影響が現れます。

症状は軽微なものから深刻なものまで幅広いため、早期発見と適切な対処が重要です。

特に初期段階での気づきが、問題の深刻化を防ぐポイントとなります。

最初に現れる兆候

生き霊が飛ばされていると、よくある初期の兆候があります。

まず、原因不明の体調不良(頭痛、吐き気など)や、特定の人との関係悪化、その人を考えると理由もなく不安になる、といった兆候が現れます。この初期段階での気づきが重要です。

放置すると起こりうる事

初期症状を放置すると、仕事やプライベートでのトラブルが頻発し、周囲との関係が悪化、孤立してしまう可能性があります。
「ネガティブなエネルギーの影響かも」と感じ始めるのもこの段階です。

関連記事

≫ 生き霊の症状で診断!危険レベル別の対処法

生き霊を跳ね返すと生き霊を払うは違う

「生き霊を跳ね返す」ことと、「生き霊を払う」ことは、似ていますが違いがあります。

生き霊を跳ね返すことは予防策であり、生き霊を払うことは対症療法だと言えるでしょう。

生き霊を跳ね返すとは

生き霊を跳ね返すとは、自分自身のエネルギーを高め、生き霊の影響を受け付けない状態にすることです。

お守りやパワーストーンを身につけたり、自身のエネルギー場を強化することで、自分の周りに強力なバリアを作るのです。

生き霊を払うとは

生き霊を払うとは、すでに憑りついてしまった生き霊を取り除くことです。

症状が重度ですと、霊能者や除霊師といった専門家の助けが必要になることもあります。

日頃から生き霊を跳ね返す習慣をつけることで、生き霊の影響を未然に防ぐことができるのです。

生霊が憑いていると感じるなら、下記の記事を参考にしてみてください。

関連記事

自分で生き霊をお祓いする方法5選

生き霊を跳ね返す対策

生き霊を跳ね返す方法は主に下記の4つです。

  • エネルギーを高める
  • クリスタルを活用する
  • お守りを持ち歩く
  • 護符を玄関に貼る

生き霊を跳ね返すには、日頃からの対策が最も重要です。

心と体のケアを怠らず、ポジティブなエネルギーを高めることで、生き霊の影響を受けにくい状態を作りましょう。

神社での参拝やパワーストーンの使用と組み合わせることで、より高い効果を発揮します。

自分自身のエネルギーを高める

生き霊への最も基本的な対策は、ポジティブな精神状態を保ち、自身のエネルギーを高めることが重要です。

スピリチュアルな観点から見ると、明るいエネルギーはネガティブな影響を自然と跳ね返すパワーを持っています。日頃から心を落ち着け、ポジティブな感情を育てましょう。

また、健康的な生活習慣を心がけ、体と心のバランスを整えることも大切です。

クリスタルを活用する

生き霊への最も効果的な対策の一つであるパワーストーン。

特に水晶やモリオンには強力な浄化能力があり、保護の面で高い効果が期待できます。

水晶やモリオンのようなクリスタルが放つパワーが、邪気を跳ね返すバリアとなって守ってくれるのです。

身につけていれば、生き霊を跳ね返し身を守ってくれるでしょう。

お守りを持ち歩く

財布やバッグの中に入れ、常に持ち歩くことで、生き霊の影響を受けにくくなります。

外出時に「この御守りの力で、守られてる」と心の中で唱えると◎。

また、ポケットに入れて持ち歩き、不安を感じたときに触れて「私は安全です」と自分に言い聞かせると良いでしょう。

護符を玄関に貼る

護符は、特定の場所に貼ることで、その空間全体を守る効果があると言われています。

特に玄関は、外部のエネルギーが入ってくる場所なので、護符を貼るのに適しています。

護符を貼る際は、定期的に交換することを忘れないようにしましょう。

古くなった護符は、効果が弱まってしまう可能性があります。

生き霊に憑依されていると感じる場合

生き霊の影響を感じたら、まずは落ち着いて対処することが大切です。

初期段階であれば、自分でできる簡単な方法で状況が改善することも。

それでも症状が続く場合は、セルフケアを強化し、必要に応じて専門家のサポートも検討しましょう。

まず試したい!自分でできる簡単な対処法

生き霊の影響を感じ始めたら、まずは手軽にできる対処法から試してみましょう。

すぐに実践できる2つの方法、「塩風呂」と「生活環境を整える」をご紹介します。

塩風呂に入る

日本の伝統的な浄化方法として、塩は強力なパワーを持つとされています。

特に、天然の粗塩を使った塩風呂での浄化は、生き霊の初期症状に効果的です。

手順はシンプルです。40度程度のお湯に粗塩を約3g溶かし、5分以上浸かるだけ。

塩の力によって、体に付着したネガティブなエネルギーが浄化されていきます。

入浴後は、しっかりと水分補給を行いましょう。

関連記事

塩風呂の浄化効果と塩の選び方【体感する】

生活環境を整える

生活環境を見直してみましょう。生き霊は汚れた場所や乱れた空間に潜みやすいもの。

部屋の掃除や整理整頓を怠っていると、いつの間にか生き霊の温床になっているのかもしれません。

定期的な掃除で部屋の浄化を心がけましょう。

パワーストーンやお守りを飾るのも効果的です。

それらのアイテムが放つエネルギーが、生き霊の侵入を防ぐバリアの役割を果たしてくれるはずです。

風水的な視点から、家の中の気の流れを整えることにも意識を向けてみてください。

関連記事

部屋の浄化方法【風水師が教える】

症状が続く場合:自分で生き霊を祓う方法

自分で生き霊を祓うには、まず氏神様に参拝し、清らかなエネルギーをいただきます。

また、生き霊除けの効果があるとされるパワーストーンを身に付けたり、大自然のエネルギーが満ちるパワースポットを訪れたりするのも効果的です。

これらの方法を組み合わせることで、生き霊の影響を大幅に軽減できるでしょう。

より詳しい解説は「≫ 自分で生き霊をお祓いする方法5選」をチェックしてみてください。

専門家に相談する

生き霊の影響が深刻な場合は、 専門家に相談することをおすすめします。

霊能者や風水師、スピリチュアルカウンセラーなどの専門家は、生き霊の問題に対処するための知識を持っています。

専門家のアドバイスを受けることで、より効果的に生き霊を跳ね返すことができるでしょう。

生き霊を寄せ付けない予防対策

生き霊の影響を寄せ付けないためのポイントは大きく3つ。

  • 精神的な強さを保つこと
  • 生活環境を整えること
  • 人間関係を見直すこと

生き霊から身を守るには、予防対策が何より大切。

この3つの柱を意識して日々を過ごすことが、生き霊によるトラブルを未然に防ぐポイントとなります。

精神的な強さを維持する

生き霊は心の弱っている隙を狙ってやってくるものです。

ストレスや疲労、ネガティブな感情を溜め込んでいると、知らず知らずのうちに生き霊を引き寄せてしまう危険性があります。

具体的には、瞑想やリラクゼーションなどを日課に取り入れ、心の安定を保つことが第一歩です。

自分自身の内面と向き合い、自己肯定感を高めていくことも重要なポイントです。

心の奥底に潜む不安や恐れに気づき、それらを乗り越える強さを養っていきましょう。

部屋の換気をする

生き霊対策に欠かせません。ネガティブなエネルギーは淀んだ空気に宿りやすいものです。

こまめに窓を開け、新鮮な空気を取り入れることで、滞留したエネルギーを追い出すことができます。

換気と併せて、浄化アイテムを活用するのもおすすめです。

玄関に水晶を置いたり、お守りや護符を部屋に飾ったりすることで、生き霊の侵入を防ぐ結界を張ることができます。

パワーストーンも心強い味方となってくれるでしょう。

人間関係を見直す

そして、人間関係の見直しも忘れずに行いましょう。実は、生き霊の発生源の多くは、私たちの身近にいる人なのです。

例えば、あなたに強い恨みや執着を抱いている人がいたら要注意です。そのようなネガティブな感情から生まれた生き霊が、あなたに取り憑こうとする可能性があります。

トラブルの種になりそうな相手とは、適度な距離を置くことが賢明です。時には思い切って、縁を切る決断も必要かもしれません。

まとめ

生き霊の影響から身を守る対策として、今日からできる具体的な行動を始めましょう。

まず、毎朝「今日も素晴らしい一日になる」と声に出して自己肯定から始めてください。

次に、水晶やモリオンなどのクリスタルをお守りとして身につけ、生き霊を跳ね返すエネルギーを得ましょう。

週に1回は塩風呂で心身の浄化を行い、玄関にクリスタルを置いて空間を守ります。

ストレスを感じたら、深呼吸を3回繰り返し、感情をリセットしましょう。

これらの小さな習慣を続けることで、生き霊への抵抗力が徐々に高まります。

自分自身を信じ、日々の積み重ねが最大の防御となるのです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

私も生き霊を跳ね返す対策として、最近はモリオンを身に着けています。

特に黒晶宝光ブレスレットはお気に入りです。

また、玄関にも水晶やモリオンを置いて、家に生き霊が入らないようにしています。

そして、塩風呂にもつかり、ネガティブなエネルギーを落とすとスッキリして最高です。

以前から悩んでいたましたが、今では良好な環境で過ごせています。

上記の私が生き霊を跳ね返すのに欠かせないアイテムは以下の3点です。

黒晶宝光ブレスレット:¥18,800

レインボークリスタル水晶浄化セット:¥8,000円

モリオン(黒水晶)クラスターの販売:¥8,000円~

塩風呂の浄化効果と塩の選び方【体感する】

すべて取り入れなくても、ご自身の環境や直感に合うものをひとつ選んでください。

ちなみに、玄関にモリオンクラスターは、生き霊やネガティブエネルギーをしっかりと跳ね返してくれますが、しっかりと本物で品質のよいモリオンを置いてくださいね。

生き霊を跳ね返し、快適な生活を過ごしましょう。

また、生き霊でどうしてよいかわからず、悩んでいるのなら「お問い合わせ(無料相談)」をどうぞ。最後まで読んで頂いたご縁、しっかりサポートさせて頂きます。